浴衣の肩上げ・腰上げ 子供
本当は微妙な調節が必要なのですが、ここでは肩上げ・腰上げの仕方について簡単に説明します。
(※リンクのついている名称は「着物の部分名称」ページに説明があります。)
肩上げ寸法を測る
まず、浴衣の裄(ゆき)の長さを測る。(A)
次に、子供の首の後ろの真ん中の骨から手首のくるぶしまでの長さを測る。(B)
肩上げ寸法はその差となる。
上げ山の位置を決める
肩幅の半分の位置を上げ山にする。
後ろは袖付止まりの2cm上の高さまでまっすぐ、前は袖側へ1cm斜めに取る。
肩上げ寸法の半分をつまむ
上げ山から左右均等に肩上げ寸法の半分をつまみ、まち針で固定する。
このとき後ろは、下の方で肩上げ寸法の半分より1cm少なくする。
二目落としで縫う
上げ山を袖側に倒し、表側が細かい目になるように二目落としで縫う。
腰上げ寸法を測る
まず、浴衣の身丈(みたけ)の長さを測る。(A)
次に、子供の首の後ろの真ん中の骨から足首のくるぶしまでの長さを測る。(B)
腰上げ寸法はその差となる。
なお、浴衣の身丈は、子供の身長くらいのものを選びましょう。
上げ山の位置を決める
[ 身丈−腰上げ寸法の半分 ] の半分の位置を上げ山にする。
基本は上記の計算式ですが、実際に着てみて上げ山が帯の下に出るようにバランスをみて決めましょう。
腰上げ寸法の半分をつまむ
上げ山から上下均等に腰上げ寸法の半分をつまみ、まち針で固定する。
このとき下前(右側)の衿端は1cm余分につまむ。
二目落としで縫う
上げ山を下側に倒し、表側が細かい目になるように二目落としで縫う。
このとき上前(左側)の衿端は着たときに上になるので、きちんと揃えて縫う。
| 着物のたたみ方 | 洗濯、保存の仕方 | 着物の髪型 '13 | 着物の髪型 '11 新日本髪 | 浴衣の髪型 '10 子供 | 着物の髪型 '09 |
| 着物の髪型 '08 春 | 浴衣の髪型 '07 | 着物の髪型 '06 | 浴衣の肩上げ・腰上げ 子供 | 男の帯結び | 振袖の帯結び |
| 京染きものカタログ | 着物のリフォーム | 着物のリフォームQ&A | お手持ちの着物検索 | 京染グッズ販売 | 舞妓カレンダー画像 |